今日も一人でお昼ごはん

コミュ障・人見知りで友達のいないぼっちおばさん専業主婦のひとりごとです。

指定校推薦、自己推薦、AO・・・


にほんブログ村

こんにちは。

またまた受験のお話です。

最後の保護者会で、大半の親はこれから大変だあと気持ちを引き締めたりどよ~んとしたりしていたと思いますが、もう受験が終わっている親も数名いたはずです。

いわゆる指定校推薦という制度で、大学の方から、お宅の学校から優秀な生徒を〇名、受け入れますよ、ということで、たいていは試験なしで入学を許可してくれるありがたい制度です。

娘の学校にも、誰もが憧れるあの大学とあの大学から、それぞれ数名、もう合格をもらっている生徒がいるんですよね。書類選考だけなので、学校側が推薦する生徒を決めた時点で合格です。

これほど親孝行な受験はないでしょう。うらやましいです。

もちろん、誰が指定校で決まったかは本人も先生も言ってはいけないらしいので、当該生徒が誰なのか、今は全くわかりません。

推薦を受けるためには、高校3年間、すべての科目で学年トップの成績を維持しなければならないですし、大学に進んでも出身高校の看板を背負っているわけですから、品行方正な生徒でないと推薦はもらえません。

うちの娘は成績も態度も良くないので論外です┐(´∀`)┌アリャ~

まあ大学によってはそんなに成績優秀でなくても推薦がもらえるところもありますが、そういう大学は誰も手を上げないので推薦枠が埋まらないまま終わることもあるようです。

 

指定校が終わると、自己推薦やAOなどが始まります。

これは普通に落ちることもありますし、小論文や面接や、研究発表などが課せられるので一般入試より大変な気がするけど。。。

でも早く決まるという意味では楽ですよね。

 

なんか、入試要項みたいな内容になってる今日のブログ(;^ω^)

 

で、推薦で早々に受験期間が終わってしまうと、もう勉強しませんよね。

どうもそのあたりから毎年、推薦で決まった生徒と一般で勝負する生徒との間に溝が出来てクラスの雰囲気が悪くなる、と、娘から聞きました。

娘の学年もそうなっちゃうのかしら。。。

息子は男子校出身で、推薦で進学する生徒がそもそも少ないので、そういう問題は聞いたことがないですが。

塾の先生の話では、推薦やAOで入学した学生と、一般入試で入った学生とでは明らかに学力に差があるそうですが、その原因は合格が決まった時点で勉強しなくなるからだそうです。

現役生の学力が伸びるのが11月以降なのに、その前に勉強を止めてしまうので、学力がどんどん落ちて行ってしまうというのはうなずける話です。

なんだか勿体ないような気もしますが、どういう方法で進学しようとそれは人それぞれですから、大きなお世話ですね、はい。

 

少子化の影響で、どこの大学も優秀な生徒を集めるのに苦心しているのがわかります。

特に私立は、センター試験だけで合格できたり、全国各地で受験できるようにしたり、受験科目を少なくしたり、外部試験を利用したり、学部を新設したり、あの手この手で生き残りをかけているように見えます。

 本当に難しい大学はトップの何校かだけで、他大学は、私が受験した頃よりよりずっと入りやすくなっているのじゃないかしら。

あと何年かしたらセンター試験もなくなり、入試制度も大きく変わりそうです。

大学も、アメリカみたいに、入るのは簡単、出るのは大変、な方向に変わっていくのでしょうか。