今日も一人でお昼ごはん

コミュ障・人見知りで友達のいないぼっちおばさん専業主婦のひとりごとです。

雑記

Gotoキャンペーン利用しました。

こんにちは。お久しぶりです。相変わらずのコロナ禍ですが、いかがお過ごしですか?先日、実母の七回忌があり、私と息子と娘とで参加してきました。息子は東海地方、娘は九州、私は東京住まい、実家は関西なので現地集合です。その日は大阪のホテルに1泊し…

コロナと孤独

こんにちは。 お久しぶりです。 皆さん、お元気ですか? なんだか大変な世の中になってしまいましたね。 私は相変わらず友達もおらず寂しい日々を過ごしています。同じような方いるといいなあ。 外出自粛の中、毎日の私の過ごし方を披露します。 寂しい方、…

とりあえずやってみた

こんにちは。 私の住んでる区には特技ボランティアというものがありまして、先日、ボランティア活動についての説明会に行ったときに職員の人から楽器ができるのならぜひ登録してくださいと言われて素直に登録をしてきました。 15年もやっていれば一応特技に…

アンダンテ・カンタービレ

こんにちは。 チャイコフスキー作曲の、「アンダンテ・カンタービレ」という曲をご存知ですか? 有名な曲なのでどこかで聞いたことがあるかと思います。近いところでは、吉岡里帆さんと星野源さんが出ているどん兵衛のCMで使われていました。 アンダンテ・カ…

どうにかして山ちゃんをディスりたい夫(笑)

こんにちは。 びっくりしました。山ちゃんと蒼井優の結婚。さすが山ちゃんと思いました。正直者で努力家の山ちゃん。お幸せに!そして、美人と結婚することはいまだにそんなに価値のあることなのかと驚きました。 夫はまだ信じたくないようです。 山ちゃん…

エアブログ

こんにちは。 ブログの更新が滞っています。でも書いているんです、頭の中で。 毎朝職場に行くと、最初の1時間は私一人で黙々と作業します。その時、頭の中でも黙々とブログを書いているのです。 書きたいことは山ほどあって、走馬灯のように浮かんでくるの…

お花見

こんにちは。昨日お花見してきました。目的はお花見よりランチでしたが(笑) 市ヶ谷から飯田橋までの外濠沿いの桜です。黄色いラインの総武線が映っていますが車窓からも桜が見えていい感じです。ここに来るといつも思い出すのは、息子の中学受験の模擬試験…

骨折な日々

こんにちは。 ここのところ更新頻度が上がっているのは骨折のせいでジムに行けていないからです。 骨折についてはしまったと思うことがありまして。 骨折の超音波治療ってご存じですか? 骨折したところに超音波を当てると治りが早くなるというものです。 …

私は今までも、これからも、「いだてん」を見続けます

こんにちは。 「いだてん」、視聴率がどうのこうのと言われていたところに例の事件で踏んだり蹴ったりですね。 私は1回目から欠かさず見ていて録画もしています。(これまでの録画がちょっと貴重なものになりそう(^^;)) 歴史好きな人には歴史上の著名人を扱っ…

「人生の楽しみが見つけられない」

こんにちは。 「ホンマでっかTV」見ていたら、女優の永野芽郁さんの悩みを聞くというメインコーナーがありまして、その彼女の悩みが「人生の楽しみを見つけられない」という、びっくりな内容でした。 私、永野芽郁さんがかなり好きです。 ずっと前、何かのドラマ…

電子レンジ壊れる

こんにちは。 夜、ミルクティーを温めようと電子レンジを使ったら、スカッみたいな感じで急に止まってしまいました。 あれ?と思ってもう一度やってみてもまたスカって感じで止まり、もう一度やってみたら今度はピーピーと鳴ってエラー表示が。 ネットで調…

宝塚が苦手だ

こんにちは。 生の宝塚の舞台を一度も見たことがないのに苦手です。 子供の頃は関西に住んでいたので、週末の夕方になると宝塚歌劇の放送がありました。30分だけでしたが。たしか、関西テレビで。 私はお人形さんごっこが好きで、フリルのいっぱい付いた…

15年前の日記

こんにちは。 先日、知人が10年日記をずっと付けているということを話していて(そのわりに彼女は記憶違いが多いような^^;)、ああ、そういえば私も3年日記を付けていたけどすぐダメになっちゃったことを思い出しました。 また付け始めようかと本棚を探し…

学校で教えてほしいこと

こんにちは。 天皇皇后両陛下が続けてこられた慰霊の旅、新聞でその記事を読むと、私の知らなかった第二次大戦で起こった悲劇を教えてもらうことがよくあります。 第二次大戦というと、広島・長崎の原爆や東京大空襲などが取り上げられる事が多いのですが、…

集団の恐ろしさ

こんにちは。 ジェーン・スーさんがパーソナリティーを務めている「生活は踊る」という番組の中の、「相談は踊る」というコーナーが大好きです。 とは言っても仕事中で聞けないので録音しています。時間のある時にときどき聞いている感じです。 シリアスな悩…

考え方の癖

こんにちは。 私はなぜか、高齢の男の人、つまりおじいちゃんを上から目線で見てしまいます。馬鹿にしてしまうんです。自分でもひどいと思います。 なんででしょうかねえ。自分でもよくわかりません。 たとえば、新聞の投書欄などに70代、80代の男性の…

ママ振のススメ

こんにちは。 成人式で着た振袖を、しわを取るために3日間ほど吊して、ようやく丁寧にたたんで和だんすに仕舞いました。 特にシミなども見当たらなかったのでヤレヤレです。 次に着るのはいつかしら。お年頃の姪っ子がもう一人いるので、彼女が結婚して披露…

所詮はテレビっ子

こんにちは。 年末年始はやはりテレビ三昧してしまいます。テレビ大好き50代\(^o^)/ 年末は大掃除も適当に済ませて(日頃から掃除は丁寧にしてるから許してください)、とりあえずメインのテレビはガキ使で、小さいテレビで紅白をつけ、紅白とナスD(無人…

「私はワタシ」LGBTと人権

こんにちは。 ポレポレ東中野という映画館で、50人のLGBTの人たちにインタビューしたドキュメンタリー映画、「私はワタシ」を観てきました。 制作責任者は女優でタレントの東ちづるさんです。 まず初っ端に登場するのがゲイで女装家でHIV陽性で義足…

すぐ死ぬんだから(ネタバレなし)

こんにちは。 内館牧子さんの小説、「すぐ死ぬんだから」、ベストセラーになっていますね。 タイトルがなんとも刺激的で思わず手に取ってみたくなります。 この本は勤め先の会長に貸してもらいました。とにかく面白いから読んでみて、ってことで。 面白かった…

「ごっこ」

こんにちは。 千原ジュニアさん主演の映画、「ごっこ」を観ました。 この作品は2016年には出来上がっていたのですが、出演者の1人のあるスキャンダルの影響で大手のスポンサーが降りてしまい、プロデューサーも退任して危うくお蔵入りになるところを、新た…

卒業後のお母さんたち

こんにちは。 バザーも無事に終わってホッとしているうちにもう12月です。 バザー委員をやったせいか、今年は学校が身近に感じられた1年でした。 娘たちは来年成人式を迎えます。 多くの学校がやっているように、娘の学校も、地元の成人式が終わった後、…

「アマンダ」ある日突然奪われる日常 (東京国際映画祭)

こんにちは。 今回は東京国際映画祭で観た最後の映画、「アマンダ」を紹介します。 この作品はコンペティション部門でグランプリおよび最優秀脚本賞に選ばれ、来年夏に日本でも公開される予定です。 ですのであまりネタバレしない方がいいかと思うのですが、ス…

「はじめての別れ」 新疆ウイグル自治区の今 (東京国際映画祭)

こんにちは。 映画の感想なんて観た後すぐ書くべきなのですが、なんだかんだで忙しく、時間がとれず、今ごろ書いています(^^;) ご紹介する映画は「はじめての別れ」。 中国の新疆ウイグル自治区に住む子どもたちが主人公です。 監督は、新疆ウイグル地区出身の…

自己責任論と無関心

こんにちは。 取材先のシリアで行方不明になり、3年ぶりに帰国したジャーナリストの安田純平さんに対して、一部でバッシングが起こっています。 勤め先の会社の会長さんも、うちの夫も彼を非難しています。 言っていることはほぼ同じで、身代金として税金…

落語はいかがですか。

こんにちは。 少し前になりますが、飛行機に乗って、はるばる娘の大学の学園祭に行ってきました。 娘は大学で落語のサークルに入っています。オチケンというヤツです。東京のおしゃれな私立大学にはないところもありますが、総合大学にはたいていあります。 …

私の好きな曲♪

こんにちは。 先日、高齢者向けの歌の伴奏ボランティアをしてきました。 もう3年近く続いています。 お金をいただいているわけではないので気が楽だし、毎回楽しみに来て下さる方もいて、励みになっています。 いつも全部で10曲、歌の伴奏をして、プラス…

ええカッコしい

こんにちは。 ええカッコしいとは関西弁で、見栄っ張りとかそんな感じの意味なのだけど、私の経験だけで言うと総じて男の方が見栄っ張りだと思う。 ええカッコしいに実害があるわけでもないので別にいいのだが、本心とか魂胆が透けて見えるので逆にかっこ悪…

「年をとることにブレーキをかけない」

こんにちは。 タイトルは先日亡くなられた樹木希林さんの言葉です。 この言葉を聞いて、私は橋本治さんの「いつまでも若いと思うなよ」という著書を思い出しました。 いつまでも若いと思うなよ (新潮新書) 作者: 橋本治 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 201…

車は要らないと言っているそこのキミへ

こんにちは。 うちの子たちもそうだけど、今時の若い子たちって車なんか要らない、興味もないって言う。 親の私たちの世代(もっと上の世代も含めて)は、車がステイタスシンボルで、最初は中古の安い車から始めて収入が上がるにつれてもっといい車いい車へと…